· 

代謝が整うと、病気にかかりにくくなる?

こんにちは。

武蔵境駅より徒歩8分にある「いつまでも動ける体づくり」「痛みや不調の解決」をサポートする少人数制ジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

「代謝が良い」と言葉を耳にすることはあると思います。

 

これは、ダイエットに使われる“燃費の話”だけではありません。

代謝が整っていることは、私たちの体を病気から守るためにもとても大切なのです。

 

体の中では、食べたものを体内で使用できる通貨に変える作業が毎日休まず働いています。

 

この体内で使用できる通貨に変える造幣局の役割がミトコンドリアと呼ばれる製造工場です。

 

製造工場で作られた通貨は、筋肉を動かす、体温を保つ、ウイルスを退治する、ホルモンを作る、脳を働かせる……など、生きるためのすべての機能に使用するために使われます。

 

逆に、この機能が乱れるとどうなるでしょうか?

上記の通貨を使った機能の効率性が悪くなりますね。

 

つまり、体の細胞が元気に働けず、免疫力が低下し、風邪を引きやすくなったり、糖や脂肪をうまく処理できず、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病のリスクも高くなります。

 

また、代謝が悪いと炎症が起きやすくなり、老化やさまざまな病気の原因にもなるのです。

 

代謝が整っているということは、体内利用できる通貨が十分に満たされることで体のすべての働きがスムーズに流れている状態。

 

カラダメンテナンスが行き届いた“健康の土台”ができていると言えます。

 

この代謝を整えるには、運動(歩く・筋力トレーニング)や、5大栄養素を満たす食事、睡眠が大切です。

 

 

「代謝を整えること=体を守る力を育てること」。

 

日々の小さな積み重ねが、健やかな心身を作っていきます。