· 

「五十肩」になる前に知って欲しいこと

こんにちは。

武蔵境駅より徒歩8分にある「いつまでも動ける体づくり」「痛みや不調の解決」をサポートする少人数制ジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

「最近、肩が上がりづらい」「洗濯物を干すときにズキッと肩が痛む」そんな経験ありませんか?

もしかしたら、“五十肩(肩関節周囲炎)”の始まりかもしれません。

 

実はこのような痛みは、ある日突然やってくるわけではありません。

「動かさない生活」が積み重なって起こった結果なんです。

 

デスクワークやスマホの使用、家事で前かがみ姿勢が長くなると、背中は丸まり、肩甲骨は動きにくくなります。

肩を動かそうにも本来あるべき最適な動作ができなくなるのです。

 

腕を上にあげる動作であれば、適切に背骨は伸びて、肩甲骨は後ろへ倒れたり、回ったりしてくれないと、スムーズに行えません。

 

さらに、こうした姿勢が続くと、肩を安定させる「インナーマッスル」も最適な動作ができず弱くなったり、負担が増します。

肩の関節動作の始めにインナーマッスルによる働きが衰えると、関節への負担が増えて、いずれ炎症や痛みへと繋がります。

 

つまり、「長時間同じ姿勢」「動かさなすぎ」の習慣から、適切に動けなくなり、関節への負担が積み重なり、ある日「痛み」として現れるんです。

 

大切なのは、“動かしているつもり”ではなく、“正しく動かす”こと。

 

肩や背中の動かし方を取り戻すエクササイズや、普段の生活で少しずつ動かす習慣が、五十肩の予防にもつながります。

 

 

痛くなってからでは遅いので、「運動不足だな」と思ったら、ぜひ早めのケアを!

 

最後に実際レッスンで実施しているエクササイズ動画をご覧ください。

 

またジムでは4月20日(日)に【五十肩予防セミナー】を開催します。

 

今後もレッスン以外にも、テーマ別にセミナーを開催しながら「お悩みの解決」をサポートしていきます。