· 

心身を整えるセロトニンのパワー

こんにちは。

武蔵境駅より徒歩8分にある「動ける体づくり」と「痛みや不調を解決する」ジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

4月は新生活や季節の変わり目で気持ちが前向きになる反面、体も心も疲れやすくなる時期ですね。

 

寒暖差や環境の変化、新たな人間関係などに心身がうまく順応できず、なんとなく不調を感じる方も少なくありません。

 

そんな時期にこそ大切になるのが「セロトニン」というホルモン。

セロトニンは“幸せホルモン”とも呼ばれ、気分を安定させたり、睡眠効率を高めてストレス解消させたり、自律神経のバランスを整えてくれるホルモンです。

 

このセロトニンがしっかり分泌されることで、ストレスに強くなり、睡眠の質が良くなり、朝の目覚めもスッキリします。

所謂、5月病と呼ばれるメンタル異常もセロトニンが大きく関係します。

 

つまり、4月の大きな変化の起こる時期を心地よく乗り越えるためには、セロトニンを味方にすることがカギなのです。

 

 

【セロトニンを増やす3つの習慣】

1. 朝日を浴びる(朝の散歩、ベランダで日光を浴びる)

2. 一定リズムで運動する(ウォーキング、筋力トレーニング、腹式呼吸)

3. 腸内環境を整える(発酵食品や食物繊維を意識的に摂る)

 

 

【セロトニンを妨げる3つの要因】

1. 不規則な生活(睡眠不足、起床時間の乱れ)

2. 運動不足(ずっと座りっぱなし、移動が少ない)

3. 関わりが少ない(人と話さない、趣味)

 

妨げる要因は抑えつつ、まずは増やす行動を積極的に実践してみましょう♪

 

 

4月は新しい始まりの月でもあります。

 

ちょっとした習慣で、心も体も前向きに変わります。

 

心身を整えながら春を楽しみましょう!