こんにちは。
武蔵境駅より徒歩8分にある少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
〜痛みの出にくい歩き方、できていますか?〜
私たちは毎日、何気なく歩いています。
でも、ちょっと思い出してみてください。
✔️ つまずきやすくなった
✔️ 歩くと膝や腰が疲れる
✔️ 靴の減り方が左右違う
そんなサイン、ありませんか?
実は、適切に歩けていないと、一定箇所に無理な負担がかかってしまい、知らず知らずのうちに「痛み」や「不調」に繋がる可能性があります。
【適切に歩くって、どういうこと?】
とてもシンプルです。
1. かかとの真ん中から着地(「真ん中」・「外側」諸説在り)
2. 足裏の真ん中で体重を支える
3. 親指側で蹴り出す
このスムーズな流れができていると、着地衝撃を吸収し、効率よく前に進むことができます。
反対に、足裏や足首の柔軟性、膝が伸びる、股関節・骨盤の動く範囲に乱れが生じると、適切な歩き方も崩れやすくなります。
その結果、バランスを崩したり、膝や腰に負担がかかったりするのです。
【足下から「整える」】
適切な歩き方を整えるために必要なのは、筋トレも大事ですが、「足下の動かす準備」。
足首や足裏が硬いと、うまく体重移動ができません。
例えば
• 足の指でグーパーできますか?
•カカトを着いたまましゃがめますか?
•カカトを上げたままスクワットできますか?
•片脚で支えられますか?
このような動作や柔軟性を整えることが大切なんです。
スモールジムでは「レッスン」や、休館日を使用して「テーマ別セミナー」を開催して、お客様の「いつまでも快適に動けるカラダ」のサポートをしたいと切に思っています。
「自分の足でどこへでも行けること」は、楽しみを広げます。
趣味も旅行も、家族との時間も、すべては“動ける体”があってこそ。
今日から少しずつ整えてみませんか?
「歩き方を見直す・整える」ことは、未来の自分へのプレゼントにもなります。