こんにちは。
武蔵境駅より徒歩8分にある少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
いきなりですが、こんな経験、ありませんか?
- 朝起きても疲れが取れていない。
- 夜、なかなか寝つけない。
- 些細なことでイライラしてしまう…。
もしかしたら、「自律神経の乱れ」 が原因かもしれません。
自律神経は 「状況に応じて心身のバランスを保つスイッチ」です 。
乱れてしまうと、健康だけでなく、 仕事のパフォーマンスや人間関係、日々の充実感 にも影響します。
今回は、自律神経が乱れるとどうなるのか? そして、整える方法 をお伝えします!
【自律神経が乱れると、こんなリスクが…】
✔ 疲れが抜けず、いつもだるい
✔ 寝てもスッキリしない、不眠が続く
✔ イライラする、気分が落ち込む
✔ 肩こりや頭痛、胃腸の不調が続く
これらの状態は、自律神経の乱れと関係していることが明らかになっています。
特にストレスを感じやすい人や忙しい人は要注意です。
自律神経が乱れると、 脳疾患や心疾患のリスクも高まります。
では、どうすれば自律神経を整えられるでしょうか?
【今日からできる! 自律神経を整える方法】
① 腹式呼吸で、ストレスをリセット
「え?」と思うかもしれません。
でも、 腹式呼吸をするだけで副交感神経が優位になり、リラックスできることが証明されています。
「方法」
1. 鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませる
2. 口からゆっくり息を吐きながら、お腹をへこませる
3. これを繰り返す
寝る前に行うと、睡眠の質も上がります!
② 週1回スモールジムでの運動!
週1回50分だけ。スモールジムで運動する。
適度な運動が 自律神経を整え、ストレスホルモンを減らす ことが研究でも証明されています
ポイントは、無理なく続けること!
③ 「寝る前スマホ」をやめて、快眠!
「夜ベッドの中でスマホを見てしまう…」 それ、 とても自律神経を乱す原因 です。
スマホの光は交感神経を刺激して、睡眠の質を下げます。
寝る30分前はスマホを手放し、本を読んだり、ストレッチをしてみませんか?
【自律神経を整えて、毎日をより快適に!】
自律神経を整えることは、 毎日をより快適にする土台づくりです!
さっそく今日から 「腹式呼吸」「スモールジムで運動」「寝る前スマホをやめる」 の3つを始めませんか?
「いつも疲れている…」が「毎日スッキリ気持ちいい!」に変わっていくことを感じられると思います。
もっと具体的に自分自身に合った方法を知りたいという方は、体験会へお越しください。
【3/28(金)まで 限定10名様 体験レッスン¥3,300➡︎¥0】