こんにちは。
武蔵境駅より徒歩8分にある少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
私たちの健康を維持するうえで、血糖値のコントロールはとても重要です。
血糖値が急上昇すると、インスリンが大量に分泌されます。
インスリンは血糖値を下げるホルモンですが、同時に体脂肪を増やす働きをし、減らす働きを抑えます。
そのため、頻繁に血糖値が上がりすぎると、体脂肪が増えやすく、肥満の原因となります。
また血糖値の高い状態が続くと、インスリンの効きが悪くなる「インスリン抵抗性」が生じます。
これにより血糖値が下がりにくくなり、糖尿病のリスクが高まります。
これだけに留まらず血中に余った糖がタンパク質と結びついてAGES(糖終末産物)を作り、老化・病気を加速させます。
このAGESは肌のシミやしわを引き起こすだけでなく、血管を脆くして動脈硬化や血栓の原因にもなります。
血流を悪くさせるAGESは、栄養や酸素を送り届けにくくし、新陳代謝の邪魔をする厄介者です。
新陳代謝が低下すると細胞の機能が衰え、癌や認知症のリスクも高まるのです。
では、どのように血糖値を調整すれば良いでしょうか?
-
GI値の低い食品を選ぶ
白米やパンなどの高GI食品よりも、玄米や全粒粉パンなどの低GI食品も取り入れる。 -
食物繊維をしっかり摂る
野菜、海藻、豆類などの食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにする。 -
食事の順番を意識する
野菜やたんぱく質(肉・魚・卵など)を先に食べ、炭水化物(主食)を後にすることで血糖値の急上昇を抑える。 -
適度な運動を習慣化する
筋力トレーニングや加圧トレーニングで血糖値のコントロールがしやすくなり、インスリンの働きも改善する。
血糖値の管理は、ダイエットや糖尿病予防だけでなく、健康寿命を延ばすためにも欠かせません。
日々の小さな習慣の積み重ねが、将来の健康を大きく左右します。
スモールジムでは「運動・食事・睡眠・メンタルケア」の4つを通して、お客様のライフスタイルに合わせてご提案・サポートをします。
【3/28(金)まで 10名限定 レッスン体験¥3,300➡︎¥0】