
こんにちは。
武蔵境駅より徒歩8分にある少人数制フィットネスジムの
スモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
いつまでも自力で動ける体を維持する上で、変形性膝関節症や股関節症を予防することは大切です。
そのリスクを減らすには、原因となる【膝下O脚】を予防することです。
膝下O脚ってなに?O脚と何が違うの?となりますね。
画像の×印のついた左側の足が膝下O脚です。
簡単に言えば、膝のお皿に対して、スネの骨(脛骨)が外に広がって(捻れて)見える姿勢です。
この膝に対してスネの骨が外へ捻れている状態は、歩き方や姿勢に影響を及ぼし、膝や足首に負担がかかります。
日常動作でどんな支障が出るのか?
✅膝の曲げ伸ばしがスムーズで無くなる
✅片脚立ちができない
✅歩き方が悪くなる
✅しゃがめない
✅階段の昇降が辛くなる(特に下り)
それが日常化すると・・
✅膝の痛み
✅股関節の痛み
✅太ももが太くなる
✅足のむくみや冷えを生みやすい
✅転倒しやすくなる
など痛みや不調につながります。
膝下O脚が予防・解消されることで、膝の関節を適切に保ち、日常動作がスムーズになります。
では、どのように解決するのか?
毎回50分レッスンにご参加くださいませ!笑
これまで17年間多くのお客様のサポートをさせていただき、慢性的な痛みのお悩み、ご相談に対してサポート解決してきました。
その中でどのような原因が多く、そしてどのような方法が確実性が高く解決できたのか、その経験値も含めてレッスン内容を設定しております。
そのレッスン内容をベースにした上で、個々のお客様の状態に合わせたサポートをしております。
もちろんすぐに通えない方も、実際にジムでご紹介している解決動画を添付しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
☝️まとめますと☝️
膝下O脚を解消することは、膝や股関節の負担を減らし、いつまでも自力で動ける体をつくる上で欠かせません。
これまでに膝や股関節を痛めたことのある方や、歩いたりするとたまに痛くなる方は一度ご体験ください。
お話を伺った上で解決・予防方法をお伝えし、一緒に解消・解決していきましょう!