· 

血管と血流が健康を支える理由

こんにちは。

武蔵境駅より徒歩8分にある少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

私たちの体の中には60兆個の細胞が存在し、それぞれが新陳代謝を繰り返しています。

 

この新陳代謝がスムーズに行われることで、健康が保たれ、「いつも通り」の健やかな生活ができます。

 

そして新陳代謝に欠かせないのが、「材料」である栄養や酸素です。

 

「健康」を保つには栄養や酸素をスムーズに運び、老廃物を適切に排出されるサイクルが重要です。

 

その役割を担うのが「血管」と「血流」です。

 

血管は道路、血流は血管内を走る交通の流れのようなもの。

 

大通り(動脈・静脈)が主要なルートを作り、そこから細い路地(毛細血管)が1つ1つの細胞へとつながっています。

 

毛細血管が多いほど、より多くの細胞に栄養が行き渡り、老廃物の排出もスムーズに行われます。

 

しかし、血管に「渋滞(血流の滞り)」が起こると、新陳代謝が働きにくくなります。

 

この渋滞の原因は「血管の狭窄(詰まりや狭まり)」です。

 

血管が詰まる場所によって、体にさまざまな影響を及ぼします。

  • 首の血管 → 脳梗塞

  • 心臓の血管 → 心筋梗塞

  • 腎臓の血管 → 腎不全、人工透析

  • 足の血管 → 閉塞性動脈硬化症(冷え、しびれ、痛み、こむら返りなど)

血管を良好に保つためには、日々の生活習慣が大切です。

  1. 運動

  2. 食事

  3. 休養

  4. メンタルケア

4つの内容を掘り下げても、目新しい手段や方法はないと思います。

ただその中で「あなた」の体調や生活習慣に合わせた取り組みをしていくことがなにより大事です。

 

それを実践することで、血管・血流を良好にし、新陳代謝をスムーズにし健やかさを保つことができます。

 

自分に合った4つの内容を確認、理解したいという方は一度体験会へお越しください。

【3/28(金)まで体験会実施中 ¥3,300➡︎0】