こんにちは。
武蔵境駅より徒歩8分にある少人数制フィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
春の訪れを感じる季節になり、あと数週間もすれば桜も開花ですね。
お花見でお出かけされる方も多いと思います。
そこで未然に予防しましょう 「転倒予防」 です。
加齢に伴い、転倒による怪我のリスクが高まります。
「いやいや、私は大丈夫、普段から歩いているから!」という元気な方も油断は禁物です。
日頃から適切な運動を取り入れることで、転倒を防ぐことができます!
「足を持ち上げる筋肉を鍛えればいいんでしょ?」という声も聞こえてきそうですが・・
それも1つの正解に過ぎず、それだけでは足りません。
今回は、転倒予防に役立つ3つのポイントをご紹介します。
① 前庭(内耳)を刺激して平衡感覚を整える
バランスを保つためには、内耳にある「前庭」の働きが重要です。
頭を左右・上下・水平と動かす運動を取り入れることで、平衡感覚を整え、転びにくい体にしていきます。
② 足裏を刺激して「足がつく感覚」を増やす
足裏の感覚が鈍くなると、立っている際の安定感が悪くなります。
床にしっかり足をつける感覚を養うために、足裏を刺激したり、動かしたりするトレーニングを行います。
③ 筋力トレーニングで姿勢を立て直す
転倒を防ぐためには、筋力も大切です。
日常生活より少し負荷をかけた運動を行い、転倒しそうになったときに体勢を立て直せるようにします。
💡 ワンポイント💡
スマホ首(ストレートネック)は、脳や前庭(内耳)への血流を悪くし、転倒リスクを高めます。
上記の解決策は全て50分のレッスン内に盛り込まれております。
運動不足を解消して体重管理する運動が、実は転倒予防の効果としても混ざっているのです。
17年以上活動をしてきたトレーナーが、沢山の不調やお悩み解決をした経験や実際のお声をもとにレッスン内容も組んでおります。
それをお客様の目的や体の状態に合わせて、個別サポートをしております。
いつまでも自分の足で楽しくお出かけ、旅行を楽しみたいという方は週1回から体への投資を始めませんか?
【3/28(金)まで 10名さま限定 体験¥3,300➡︎¥0】