こんにちは
武蔵境駅より徒歩8分にあるフィットネスクラブのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
スモールジムグランダ武蔵野弐番館は、少人数制+スクールの形で運営しております。
ジムに通う上で大事な点は継続・習慣にすることです。
なぜなら、成果が出ても辞めてしまったら元に戻るからですね。
加齢とともに身体機能は低下するし、日常生活以上の負荷をかけなければあらゆる機能が低下します。
だから継続することが大切なのですが、ただ継続できる環境であるかどうか?も大切です。
例えば、
・成果が出るから継続できる
・継続しやすい費用である
・また行きたいと思える気持ちになる
など。
どれも必要な要素です。
マンツーマンのジムになってしまうと、どうしても継続できる費用という面では多くの方が継続しにくくなります。
反対に費用だけを考えると、「あなたのことを考えた」パーソナルサポートを受けることは難しくなります。
継続しやすい費用、そして、ある程度の「パーソナルサポート」を可能にする上で少人数制で運営しております。
では、何をもっての少人数なのか?
私自身がお客様の「パーソナルサポート」を可能とする上限人数です。
レッスン内で3人いたら3通りのパーソナルサポートです。
1人のお客様の動作を見て、1種目の間にいくつものサポートを行なってもお客様は難しく感じるだけで、結局「何を」「どうすれば良いのか」が、わからなくなり、楽しくできなくなってしまいます。
だから各々お客様の情報は会話やレッスンで把握し、記録しているので、動作を行なっている中で余程のことがない限り、幾つも変更・修正するようなサポートをせず、現状の動作の幅を広げられるようなサポートをしています。
「できる」を「よりできる」へ
「動ける」を「より動ける」へ
「動きにくい」を「ちょっと動きやすい」へ
「苦手動作」を「ちょっと苦手」へ
ここがダメ、これがダメではありません。
「日常動作をより快適にすること」や「不調や痛みの解決」のサポートとなれば、日常生活はさまざまなシチュエーションの中で姿勢や動作が求められます。
だからレールから少しでも外れたらアウトではなく、レールそのものの幅を広げて、ちょっと逸脱した動作があっても、そのお客様にとっては許容範囲にすること。
それが日常生活をより快適にしたり、不調や痛みの解決・予防になると考えております。※もちろんケースバイケースです。
その為にも少人数制にして「パーソナルサポート」ができるようにして、さらに継続できる環境にすることが大切だと思い、日々運営しております。
【3/28(金)まで レッスン体験¥3,300➡︎¥0 体験受付中】
