こんにちは。
武蔵境駅より徒歩8分にあるフィットネスクラブのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
週明けは気温が急降下し、再び極寒になるそうですね。
本日や明日が4月並みの暖かさから一転する変化は体にとって大きなストレスとなります。
その時、如何に体へのストレスを最小限にして体調管理するか、です。
人の体は「ホメオスタシス」といって、季節や天候による変化に順応して体の機能を一定に保つことができます。
それを可能にしているのが、「自律神経」「ホルモン」「免疫機能」です。
ただ3つの機能が適切に働くには条件があります。
・運動不足
・睡眠不足
・体温が低い
・腸内環境が乱れている(便秘含む)
これらが慢性化していると、環境に応じて体を順応させることが難しくなり、不調が発生します。
では、ホメオスタシスを適切に機能させるには、以下の4つを実行することが基本です。
週1回運動する
睡眠を6時間以上8時間未満とる
毎日お風呂に浸かる
発酵食品と食物繊維を毎食摂る
目新しさのある項目はありませんが、むしろこの4つを徹底されている方で体調を崩される方は少ないと思います。
より具体的に掘り下げれば、
週1回の運動については、「筋力トレーニング・ストレッチ・バランス運動・歩く」この4つを行うことです。
睡眠は時間を確保した上で、起床後に日光を浴び、15時以降はカフェインを控え、寝る60分前からはスマホを控えることも少しずつ実行できると一層熟睡することが可能になります。
お風呂は、湯温と浸かる時間が大切です。
40℃で20分・41℃で15分・42℃で10分を目安にしてみてください。
熱く感じたり、苦手な方は時間を気にせず、まず40℃〜42℃で浸かるようにしてみましょう。
発酵食品や食物繊維については、以下の食品を毎食1つでも加えましょう。
発酵食品➡︎納豆・キムチ・麹・味噌・ヨーグルト
食物繊維➡︎オクラ・キャベツ・ブロッコリー・キノコ類・海藻・さつまいも・玄米・根菜類
このような4つの具体的内容を実行し、どんな環境においても体調が崩れないように整えましょう。
毎日を快適に健やかに!
