· 

足首の硬さもO脚の原因の1つ

こんにちは。

武蔵境駅より徒歩8分にあるフィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

お悩み相談の多いO脚ですが、生まれつきの要因を除くと「足首の硬さ」が起因しているケースも多くあります。

 

専門的には「背屈制限」と言って、足の甲に脛(すね)が近づきにくい状態です。

 

レッスン中にふくらはぎのストレッチをしますが、現状の硬さをカバーするために「つま先」を外に向ける傾向が強くなります。

 

しゃがむと膝に対して、つま先が外側へ向きやすくなります。

 

ぜひ鏡に向かい合って立ち、一度しゃがんで確認してみてください。

 

この足首の硬さによって、足先に向かう血管も制約を受けますので浮腫みやすくなったり、冷えの原因になります。

 

筋力トレーニングを行うことは大切ですが、この状態で行っても思ったような解消にならず、かえってふくらはぎが太くなってしまうこともあります。

 

O脚に話題を戻せば、膝下O脚の原因の多くが足首の硬さが起因している方が多くおります。

 

足首の柔軟性は、なにもO脚改善だけに必要ではなく、立ち姿勢や歩き方、痛み・不調、血液循環、疲労面など多くの影響を与えます。

 

だから、レッスン内では足下の土台づくり、足首周辺の柔軟性改善などあらゆる種目が含まれ、レッスンとして仕組み化されております。

 

その結果、来店時よりお帰りの際の方が歩きやすいというお声をほとんどのお客様から頂きます。

 

O脚のお悩みはもちろんですが、派生した膝や股関節の痛みの解消、または歩き方をスムーズにしたいなど、お困りの方はぜひ一度ご体験ください。

 

足首のセルフ解消ケア(Instagramにて発信したものです。)

 

 

【2/28(金)まで 10名限定 無料体験受付中】