こんにちは。
武蔵境駅より徒歩8分にあるフィットネスジムのスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。
下半身のトラブルにO脚があります。
そのO脚になると、下記のようなお悩みが多くなります。
膝が痛くなる
足が太く見える
お尻が大きく見える
腰が痛くなる
パンツが綺麗に履けない
浮腫みやすい
などなど。
これらは体重や体脂肪を落としたら、全て解決する問題ではありません。
そして、解決する上でゴール指標となる下半身ラインがあります。
足の付け根ー膝の真ん中ー足首の真ん中の3箇所を一直線上に揃えることです。

これにより上記のお悩みの解決が可能となります。
またO脚には生まれつきによるO脚を除けば、2種類に分類されます。
①膝下O脚(写真の❌側の足)
➡︎膝が内側を向き、膝下がガニ股になっているO脚姿勢
②股関節O脚
➡︎ご高齢の方に多く、膝が外を向き、外側へ体重がかかりやすいO脚姿勢
では、O脚になってしまう原因は?
複雑に絡み合い原因を作っております。
足首の柔軟性の低下
扁平足
膝下のガニ股(膝に対してつま先が外側へ向く)
反り腰
横腹や下腹部の筋力低下
猫背やスマホ首
※この他にもあります。

上記写真の左側のような姿勢になってしまうと、O脚姿勢になりやすいです。
右側のような姿勢に整えることがO脚姿勢の土台作りとして大切です。
もちろん他にも整える上で大切な要素はありますが、お客様によって重要視する点は変わります。
実際にお客様にお会いして、姿勢や動作評価をしない限りは、解決する方向性や方法をお伝えすることは難しいというのが本音です。

O脚が気になる、もしくは慢性的に膝や股関節の痛みや違和感が現れている方は、解消・解決または今後の予防のための運動を始めていきませんか?
気になる方は一度無料体験にお越しいただき、一緒に解決の方向性を決めていきましょう。