· 

慢性不調や転倒の予防・解消には?

こんにちは。

武蔵境駅より徒歩8分にあるスモールジムグランダ武蔵野弐番館の佐藤です。

 

振り向き、立ち上がりや起き上がり時の目眩、又は乗り物酔いをしやすい方は、普段から運動をしておりますか?

 

「定期的に運動をしていない」という方は、運動も不調の解決や予防手段となります。

 

先のケースで不調が起こる方は、普段より頭を保持している時間が長く、そして動かす頻度は少ない、

 

それ故、咄嗟の動作を行うと頭がパニックを起こし不調を招きます。

 

この原因の1つに、耳のセンサーである【前庭器官】の機能低下が挙げられます。

  

前庭器官の低下は転倒リスクを増加させます。

 

本来は筋肉や足裏のセンサー、視覚、そして耳の前庭覚でバランスを保ちます。

 

しかし、加齢に伴い、運動もせず、視力、前庭器官も低下すると、バランスを保つ機能に乱れが生じます。

 

その結果、転倒、骨折、寝たきり、認知症へと進んでしまうリスクがあります。。

 

もちろんご高齢で無くても、視力低下や運動不足、その上で長時間のデスクワークをされている方は、転倒以外に、目眩や立ちくらみなど慢性化しやすくなります。

 

では、どのように予防するのか?

 

前庭器官を刺激する【運動をすること】です。

 

50分レッスンでは、前庭器官を刺激する種目が多数あります。

  

慢性的に不調を抱えやすい方、将来の転倒を予防したい方、ともに運動をスタートして快適なカラダを手に入れませんか?

 

 

ぜひお待ちしております。